シダー入居相談室

お問い合わせ

よくあるご質問

いくつぐらいのホームを見学すれば良いのでしょうか?
予算・場所・サービス内容等で絞った3ホーム程度の見学をお勧めします。
複数のホームを見学・比較する事で違いがわかり、より希望に合ったホームを選ぶことができます。
老人ホームに入居するには身元保証人が必要ですか?
大半のホームではご入居の際に身元保証人が必要です。
親族で身元引受人に該当する方がいない場合には、身元保証を行ってくれる法人等があり、これらを利用することで多くのホームでご入居が可能です。
老人ホームでリハビリを受けることは可能ですか?
理学療法士・作業療法士等を配置してリハビリを行っているホームもあります。
ただし老人ホームは病院ではありませんので、積極的なリハビリをご希望の方は、リハビリ病院や介護老人保健施設(老健)をおすすめします。
ホーム内でのリハビリの多くは「生活リハビリ」です。可能な範囲での自立生活を目指して、日常生活の中にリハビリを取り入れる内容となっております。
また、医師の同意書があれば、柔道整復師等がホームに訪問してマッサージ、機能訓練をおこなうことも可能です。
病院が併設されているホームはありますか?
医療機関を併設(隣接)したホームはあります。併設していない場合も老人ホームには協力医療機関があります。
また訪問診療や臨時往診を受けることも可能です、ご安心ください。
一度老人ホームに入居したら、ずっといられますか?
ホームによります。介護付ホームではお看取りまで対応すること前提にご入居いただけるホームもあります。
住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅では介護度が上がると退去を求められるケースもありますし、ホスピスホームとして看取り対応可能なホームもあります。見学時に確認してみましょう。
老人ホームのお部屋に持ち込んではいけないものはありますか?
ホームによって異なりますが、多くのホームで持ち込み不可となっているのはペットや危険物(ろうそく、ライター、刃物等)になります。
有料老人ホームでは週何回入浴できますか?
「介護付有料老人ホーム」では週に最低2回、「住宅型有料老人ホーム」ではご希望、状態、状況に合った回数です。
また追加の費用を支払うことで、回数を増やせるホームもございます。
家賃・管理費・食費などの月額利用料が値上がりすることはありますか?
値上がりすることはあります。
一般的には物価の上昇に伴う値上がりです。料金改定は、運営懇談会開催後に決定されます。
病院に入院した場合、ホームに戻ることはできますか?
治療が終わり、退院許可が出れば基本的にはホームに戻ることができます。ただし新たな医療的ケアが生じた場合は、ホームの受け入れ状況によります。
またお部屋を維持するために家賃・管理費等を支払い続ける必要があります。ホームによっては、お部屋を維持できる期間を定めている場合もあります。
入院中の費用はどうなりますか?
入院の場合は、家賃・管理費は継続してかかりますが、介護保険自己負担分・食費が軽減されます。