シダー入居相談室

お問い合わせ

高齢者向け住まいの種類

高齢者向け住まいのおおまかな種類

高齢者向け住まいの種類によって、介護サービスの受け方や、主な対象者、予算などが異なります。
どんな施設があるのか、まずは特徴を確認しましょう。下表は、一般的な内容です。

名称 特長 主な対象者 注意点
介護付きホーム
(介護付有料老人ホーム)
介護保険事業所として指定を受け、スタッフによる包括的な介護サービスが提供される住まい 要支援~要介護
(自立の方が入居できる
ホームもある)
入居時に前払金を支払うケースもある
住宅型
有料老人ホーム
生活支援等のサービスが付いた高齢者向け住まい 自立~要介護 事業者によって入居基準やサービスに開きがある
サービス付き
高齢者向け住居
(サ高住)
高齢者向けのバリアフリー対応の住まい。状況把握・ 生活相談サービスが受けられる 自立~要介護 事業者によって入居基準やサービスに開きがある
認知症対応型
グループホーム
認知症の方専用。少人数で共同生活を送りながら、介護サービスが受けられる 要支援2以上の
認知症の方
医師・看護師の配置は必須となっていない
ケアハウス
(軽費老人ホーム)
低廉な料金で、食事等のサービスを提供。
介護サービスを受けられる住まいもある
自立~要介護 事業者によってサービスの内容が異なり、低廉なため入居待機者も多い
特別養護老人ホーム
(特養)
常時介護が必要で、在宅介護が困難な高齢者に、包括的な介護サービスが提供される施設 原則要介護3以上 入居待機者が多く、地域によってはすぐの入居が難しい
出典:高齢者向けすまいの選び方ガイド 高齢者住まい事業者団体連合会